LINEで送る
Pocket

余土の歴史

余土地区年表

元和 6年 大洪水のため市坪の安長九郎左衛門が私財を投げ出し堤を築く。
元文 2年 余戸の郷は市坪村、保免村、東余戸村、西余戸村、垣生村の5か村となる。
明治 7年 東余戸村と西余戸村を合併して余戸村となる。
  11年 大小区廃止となり伊予郡に属す。
  18年 二神精一氏、5か村連合の戸長となる。
  20年 余戸尋常小学校ができる。
  22年 市制町村制が施行されて余土村制をしく。この時垣生村が分離。
  23年 余土村が誕生し払川に役場を置く。
  29年 余戸尋常小学校が余土尋常小学校と改称される。
    南予鉄道郡中線が開通し、余戸駅が設置される。
  30年 温泉郡余土村となる。
  31年 森恒太郎が村長となり、村是調査を始める。
  36年 「余土村是」が第5回内国勧業博覧会で1等賞となり、全国にその名を知られる。
大正 11年 裕仁親王(後の昭和天皇)が松山に来られ、森恒太郎氏・鶴本房五郎氏にお会いになられる。
昭和 15年 余土村が農業報国連盟より表彰される。
    余土村青年団が大日本青年団長より表彰される。
  17年 現在の余土小学校体育館のあるところに余土村郷土館を建てる。
  22年 余土村郷土館を改称し余土公民館として発足する。
    余土公民館が全国優良公民館となり文部大臣表彰を受ける。
    6・3制がしかれ余土中学校ができる。
  29年 余土村が松山市に合併する。
  39年 JR予讃線市坪駅ができる。
  42年 伊予鉄道郡中線鎌田駅が設置される。
  48年 現在地に余土公民館が移転する。
  51年 市坪地区椿小学校へ分離。
平成 元年 余戸中・西地区さくら小学校へ分離。
  10年 余土音頭発表会が行われる。
  12年 松山中央公園内に坊ちゃんスタジアムが完成する。
  21年 余土地区まちづくり協議会設立
  26年 余土地区まちづくり協議会にて「余土ふるさとマップ」完成。
  31年

「新・余土地区ふるさとマップ」完成

令和 元年

「新・余土地区ふるさとマップ」
スマートフォン用ページ
パソコン用ページ

 


過去の活動

facebookページができました